WordPressの引っ越し
WordPressのデータを引っ越しは、データをまとめて移動するだけではありません。ファイルやデータベースなどの内部にあるURLやリンクなどの一部の情報を新しい引っ越し先に合わせたもの変更する必要があります。もちろん手作業でも変更が可能ですが、知識と手間が必要で、バグを埋め込むリスクもあります。UpdraftPlusでも引っ越しは可能ですが、プレミアム版へのアップグレードが必要なので無料で引っ越しできるプラグインを紹介します。
引っ越し時の注意点
どのようなツールを使っても引っ越し先のデータは上書きや変更がされます。トラブルが発生しても最低限元に戻せるように、事前に必ずバックアップを取って元に戻せる手段は必ず確保しましょう。
引っ越しは All-in-One WP Migration
All-in-One WP Migration はポチッとデータベースとWordpressファイルをまとめて、できたファイルを移動し、移動先でポチッと読み込むだけのお手軽プラグインです。
All-in-One WP Migrationのインストール
管理画面のプラグインから、新規追加を選び、検索ウィンドウからAll-in-One WP Migrationを検索してください。すぐに見つかるので、インストールして有効化してください。
データのエクスポート
管理画面のAll-in-One WP Migrationからエクスポートを選択すると設定画面が出てきます。その中のエクスポート先を選択してください。エクスポート先の中で無料で使えるのはファイルのみなのでファイルを選択して出力してください。そうすると全部まとめたファイルがローカルのPCへダウンロードされます。
注意点としては、出力サイズが512MB以下である必要があります。もしサイズがオーバーしてしまったら、エクスポート画面の高度な設定からサイズの大きいメディアライブラリをエクスポートしないをチェックして試してみてください。メディアライブラリは別途移動すればOKです。
データのインポート
全て上書きされるのでまずインポートする前にエクスポートしておくか、こちらのプラグインを参考にバックアップを取ってください。次に管理画面のAll-in-One WP Migrationからインポートを選択すると設定画面が出てきます。インポートしたいファイルをドラッグ&ドロップするか、インポート元からファイルを選択しインポートしたいファイルを指定してください。すると展開が始まり移動ができます。
ユーザー名やパスワードもすべてインポート
ユーザー名やパスワードもすべてインポートするので、ログインする際には移動元の情報を使用してログインしてください。
データのインポートが失敗する場合
PHP関数の使用制限があるサーバーだとデータのインポートが失敗する場合があるようです。そういう場合はサーバー側の設定画面で一時的に使用制限を解除してください。
テスト環境で変更した後のアップロードは注意が必要
全てのデータが上書きされるので一度、ダウンロードしてローカルで修正した後、再度アップロードする際には注意が必要です。ダウンロードした後、記事の追加やコメントの追加があった場合は全て上書きされてしまいます。このようなケースの場合は慎重に運用をしてください。たとえば、記事はサーバー側でのみを編集し、テスト環境ではテーマだけを編集するとルール化し、テーマのみ移動すればよいと思います。
まとめ
正直、びっくりするほど簡単に移動することができました。引っ越しする際に参考にしてください。
コメント